1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:44:15.802 ID:QvoY5pFPd
初めて買ってもらったPCがPC9821のPentium搭載したやつだった
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:45:43.502 ID:FZ/s/YqA0
Windows3.1ぐらい時代か
40万ぐらいしたのでは
40万ぐらいしたのでは
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:47:13.967 ID:D4i/T8C60
>>2
既に95の時代だった
確か20万くらいだったと思う
既に95の時代だった
確か20万くらいだったと思う
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:46:18.306 ID:D7N7PggU0
その時代に買ってもらえるって凄いな
うちは居間に置いてみんなで使ってた
うちは居間に置いてみんなで使ってた
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:48:58.914 ID:6dUgZLgv0
Pentiumの時代まで9821ってあったのかよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:55:36.169 ID:tA+CPg+h0
>>5
最終型の9821Ra43はCeleron433MHz
その前の型がPentium II 266MHzだったかな
最終型の9821Ra43はCeleron433MHz
その前の型がPentium II 266MHzだったかな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:51:37.015 ID:el6UeZg40
PC98は世界標準規格だぞ?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:59:03.891 ID:tA+CPg+h0
>>6
マイクロソフトIntelコンパックが提唱した別規格やないか
マイクロソフトIntelコンパックが提唱した別規格やないか
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/21(水) 00:03:37.942 ID:wL/e97RH0
>>9
だからPC98は当時の次世代Windows標準規格なんだってばよ
NECの一般的な略称はPC-98てハイフンが入るんだよ
PC-98の後継として出たPC98-NXはPC98準拠だ
だからPC98は当時の次世代Windows標準規格なんだってばよ
NECの一般的な略称はPC-98てハイフンが入るんだよ
PC-98の後継として出たPC98-NXはPC98準拠だ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/21(水) 00:42:01.707 ID:MTA7YZSt0
>>10
だからそのWindows標準規格を当時のMSインテルCompaqの3社が言い出したんだろーがパヨパヨチン
だからそのWindows標準規格を当時のMSインテルCompaqの3社が言い出したんだろーがパヨパヨチン
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/20(火) 23:53:05.550 ID:uZ7J3hVf0
Pentiumは93年win95から数年で実質PCATに淘汰されて消えたから普通にある
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/21(水) 00:04:27.012 ID:6ptTiz2B0
9821ce2がデビュー機だったわ
ポリスノーツやりつつ、闘神都市IIやってた
ポリスノーツやりつつ、闘神都市IIやってた
新着記事